愛するわが子と迎えるバレンタイン。     
まだまだバレンタインを楽しむ年齢ではない…でも、せっかくのイベントだから楽しく赤ちゃんと過ごしたい!     
そんな方のために、赤ちゃんと一緒に楽しくバレンタインを過ごすためのコツをご紹介。     
いろんな方法で赤ちゃんと思い出のバレンタインにしちゃいましょう!
離乳食・おやつをバレンタイン仕様に!
離乳食が野菜のペーストや10倍粥などの初期なら、それをお皿にハート形に盛り付けたり、    
中期や後期ならジャガイモやサツマイモをマッシュしてハート形にしたものを作ったりと     
ディナーやランチをバレンタイン仕様にする。     
クッキーや蒸しパンなどのおやつを手作りして、ココア風味にする。     
といった食事でバレンタイン気分を味わうのもいいですね!     
いつもとちょっぴり違った雰囲気で、お皿などを可愛いものにしたりしてもいいかも!
写真撮影でバレンタインの思い出を
例えば、おやつや離乳食をバレンタイン仕様にしてそれを食べている様子…。    
バレンタインらしい衣装を着ている様子…     
などなどバレンタインらしいシチュエーションの写真を撮って思い出を作ってみましょう。     
時間があるなら、写真スタジオで撮影してみるというのもいいかもしれませんね。
手作りのバレンタインのプレゼントをあげてみる
バレンタインのプレゼントで定番のマフラーや手袋をプレゼントするのもいいかも!    
生まれる前にミトンなどを編んだことがある、という方は     
久しぶりに手編みに挑戦してみては?     
手編みをしたことがないという方も、大きくなると手編みの小物は作りにくくなるので、赤ちゃんの頃にやっておくことをオススメします!     
着用する時間が短くても、そのあとはインテリアとして飾っておくのもいいかもしれません。
男女別のオススメバレンタイン演出
赤ちゃんが男の子なら、パパと一緒にプレゼントやチョコ(赤ちゃんには赤ちゃん用のクッキーなど)をプレゼント。    
赤ちゃんが女の子なら、ママと一緒にパパにプレゼント・チョコをあげるというのもおすすめ。     
せっかくのバレンタイン。赤ちゃんと一緒に過ごすからこそできる演出でパパも楽しませてあげましょう。     
バレンタインらしいイベント演出をするなら、その際はしっかり写真を撮っておきましょう。
お出かけしてみる!
バレンタインのイベントがあるなら、近所のイベント会場にお出かけしてみるのもいいかもしれませんね。    
ネットなどでバレンタインイベントがないか調べてみて、赤ちゃんと一緒でもOKなイベントがあれば参加してみましょう。     

