けっこうかかるおむつ代、節約するための4つのコツ

5919145029_1233c78fce_b
子育てを始めると、なにかと物が要りようになりますね。
そんな中でも、家計を地味に圧迫するのが「おむつ代」。
1か月に3パックのペースで使ったとしたら、年間で約5万円。
ちょっとでも節約するポイントを伝授しちゃいます!

スポンサーリンク

おしりにもやさしい「布おむつ」

新生児期~生後半年くらいまでは、離乳食もまだでママのおっぱいやミルクだけを飲んで過ごす赤ちゃんがほとんどです。
そのため、ウンチもバシャバシャで回数もかなり多いはず。

そんなときにオススメなのが布おむつ!
布おむつは一度購入すると繰り返し洗えて、節約につながりますよ。

ただ、私も初めの頃は育児の大変さに忙殺されて、布おむつを使用する気力すらありませんでした。
しかし使い始めたきっかけが、赤ちゃんのしつこいおしりのかぶれ。

布おむつは通気性がいいですし、赤ちゃんもオシッコやウンチをすると、気持ち悪くて不機嫌になるので取り換えのタイミングがわかりやすいです。
慣れたらそこまで手間に思わないので、一度試してみる価値はありますよ。

スポンサーリンク

テープタイプのオムツを使用する

生後半年を過ぎると、テープタイプかパンツタイプ、どちらのものを使おうか悩みますね。
我が家のベビーはとっても大きくて、早い時期からパンツタイプを使っていました。
やはりパンツタイプはテープタイプよりも枚数が少なく、減りも早いなぁと感じていました。

しかし一時保育を使用した際に、「まだパンツタイプは早いので、テープタイプにしてください」と言われました。
やはりたっちができるくらいの月齢になるまでは、テープタイプでも大丈夫なようです。
テープかパンツか迷っているなら、テープタイプをオススメします♪

オムツライナーを使用する

赤ちゃんがウンチをちょっとだけしたときって、取り換えるタイミングがわからず困ってしまうことが多いですね。
オシッコを1回したくらいなら、取り換えなくても大丈夫ですが、ウンチは別。
少量のウンチでも、酵素が含まれますので、おしりをかぶれさせてしまう原因になります。

そんな困った少量オシッコ・ウンチに有効なのが、オムツライナー!
ナプキンのように使用するので、少しだけ汚れたらライナー部分を捨てるだけでOK!

経済的なだけでなく、ゴミを減らすこともできるので嬉しいですね。

赤ちゃんにぴったりのメーカーを選ぶ・見つける

実はこれが、一番節約の近道になっているのではないのか?と私は思っています。

「いつも行くドラッグストアではこのメーカーが安いんだけど・・・」
そう思って購入したメーカーのものでも、お腹や足がぴったりしなかったり、合わなくてぐずったりすることがあります。
そうなると、余分なおむつ交換をしなくてはいけないこともあります。

おむつは少しでも「合わないかな?」と思ったら、メーカーを検討してみましょう。
大きなベビー量販店ならばおむつの試供品も用意しているところがありますよ。

おわりに

ご紹介したコツを実践するだけでかなりおむつ代は節約できます。
4つ全部を意識するとちょっと大変かもしれませんので、まずは1つずつ試してみてください。
少しでも楽ちんで家計にも優しい育児を目指しましょう♪

スポンサーリンク