 
 
出産祝いのプレゼントとして定番ともなっているおむつケーキ。 
ネットでも注文できますし、色々なお店で販売されていますね。 
ただ、既成品はお気に入りのデザインを探すのが大変ですし、けっこうお高いもの。 
オリジナリティを出したい、予算を安価に抑えたいという場合は手作りおむつケーキがオススメです! 
喜ばれるおむつケーキの作り方のコツを掴んで、素敵な出産祝いのプレゼントを作りましょう!
基本の作り方をマスターしよう
おむつケーキの作り方はそれほど難しくありません。 
ただ、作成方法には色々なものがあって凝ったやり方もあるようです。 
今回は比較的カンタンですぐにできる「おむつを丸めて作る方法」をご紹介します。 
気軽におむつケーキを作っていきましょう!
おむつケーキの材料
おむつケーキを作る際に使う材料をご紹介します。 
これ以外にも色々と付け加えてももちろんかまいません!
- 紙おむつ1パック(増やしても減らしてもいいです)
- 小さめのポリ袋
- リボン
- ビニール紐
- 両面テープ
- ラップの芯
- テープ
- その他造花などのデコレーション用アイテム
これだけあれば、おむつケーキは作れてしまいます。 
リボンや袋、デコアイテムは可愛らしい物を用意しましょう♪
丸めて作るおむつケーキの作り方
おむつケーキの作り方を順番にご紹介します。
- ポリ袋におむつを入れる(2枚から3枚)
- ポリ袋ごと丸めて筒状にする
- ラップの芯を立ててそれを中心に、丸めたおむつを並べていく。
- 1週目が出来たら2週目…と増やしていき、好みの大きさになるまで並べる
- ビニール紐で縛り、固定する
- 上の段にもおむつを並べる。好みで2段・3段に。
- ビニールひもの部分をリボンで隠す(両面テープで貼り付ける)
- 造花やおもちゃなどで飾り付ける
作り方そのものはとってもカンタンです。 
ご紹介した順番通りにやっていけば迷うこともないでしょう。 
綺麗に作りたい!という方はおむつケーキ作成のコツもご紹介するので、ぜひ参考に!
コツ①ポリ袋に入れる際には空気を抜きながら!
おむつケーキはボリュームたっぷりにすると見栄えが可愛らしくなります。 
ポリ袋には、おむつ3枚くらいを重ねて入れてみましょう。 
そうするとボリュームもしっかりと出て、豪華でキュートなおむつケーキが作れます。 
おむつを入れるときは空気が入らないように、ぎゅっと抑えて空気を抜きながら丸めてください。 
そうすると、可愛らしいだけでなく整ったキレイな形になりますよ♪
コツ②可愛いリボンを使ってデコレーション!
リボンは可愛らしさだけでなく、見せたくない部分を隠すのにも使えます。 
おむつの土台は、ビニール紐などで固定しますが、その紐を隠すためにリボンが使えるんですね。 
このリボンにこだわれば、とっても豪華なおむつケーキになります。 
女の子ならピンク、男の子ならブルーといったように色分けをしてみましょう。 
その子のイメージに合ったカラーや柄のついたリボンを選ぶととても喜ばれます。 
また、細いものよりも太めのリボンにすると、おむつケーキの見栄えが良くなります。 
太さの違うリボンを2本重ね付けしても素敵ですね!
コツ③お花やおもちゃで飾り付けて
自作をするとちょっとしょぼく見える…おむつケーキ作りのこれが一番の悩みです。 
豪華に見せるために、ケーキの一番上になる部分には造花などを付けてみましょう! 
赤ちゃん用のおもちゃなどを付けるとよりステキですし、実用性もあります。 
おもちゃのカラーとリボンや造花のカラーを同系色でまとめると、統一性が出てオシャレなおむつケーキになりますよ♪
コツ④ビニール紐はしっかりと結ぶ!
せっかくおむつケーキを作っても、グラグラしたりすぐに崩れてしまっては意味がありませんよね。 
おむつの土台をしかりとさせるために重要なのが、ビニール紐で固定する工程です。 
不安定かも?と思った場合は、紐を2本使うなどしてきっちりと固定させましょう。 
おむつケーキが崩れてしまわないように、きつめに結ぶのがポイントです。
素敵なおむつケーキは自作で安価にサプライズ!
案外、おむつケーキって購入すると高いものですよね。 
ですが、自作するとかなり安くなってお得です。 
自分なりのアレンジを加えることもできますし、贈る子に合わせてデザインできるのもいいですね。 
おむつなので実用性もありますし、サプライズプレゼントとしてもピッタリ! 
ぜひ、おむつケーキを自作して贈ってみてはいかがでしょう? 
きっと喜ばれますよ♪
ベビハピ!的まとめ
今回はおむつケーキの作り方についてご紹介しました。 
購入した方が楽なのは確かですが、自分で作っても意外にカンタンなものです。 
デザインに凝ってみたり、贈る相手の喜ぶ顔を想像したり…作る楽しみもあるものです。 
今回の記事を参考に、ぜひおむつケーキを作ってみてくださいね♪

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									