結婚式に出席する際の子供の服装は?髪型や靴ってどうする?

577b798caa7551cb084de5ccfcc44e55_s
新郎新婦をはじめ、会場が華やかな雰囲気に包まれる結婚式。
家族で招待された際、悩むのは子供の服装や髪型、靴についてですよね。
せっかくだからかわいいらしい服装や髪型をさせたい、でもどうしたらいい?

今回はそんな疑問にお答えします!

スポンサーリンク

結婚式の子供の服装は?

結婚式ではどのような服を子供に着せれば良いのかな…?
とお悩みのママはけっこういますよね。
実はそれほどこだわる必要はありません。

基本的にはお出かけ服であれば大丈夫です。
また、学校に上がっていて制服がある場合は、制服で出席します。
制服でなくとも、ワンピースやズボンにシャツなど、きれいめの格好であれば問題ありません。

白い服はNGなの?

また、結婚式だと白い服装はNGと言われていますよね。
でも、最近では赤ちゃんや子供についてはまったく問題ありません。

とはいえ、結婚式は幅広い年代の方が集まるので、意見も多少変わってくることも考えられます。
マナーとしては、できれば避けた方がいいかもしれませんね。
たとえば、男の子ならば白ではないジャケットを用意しておけば大丈夫でしょう。

可愛くしてあげたい!

もっとかわいく仕立ててあげたい!というママさんもいらっしゃることでしょう。
それならば女の子ならドレス、男の子ならフォーマルスーツなどを着せてあげると大変可愛らしくなります。
店頭、インターネットでも購入できますし、価格で迷うならばレンタルも検討してみるといいでしょう。

その他、服装に関すること

ただし、子供の年齢によっては食べこぼしなどの心配もあります。
エプロンや前掛け等を忘れないようにしましょう。
また、赤ちゃんの場合は機嫌によっては抱っこが必要になることもあります。
服装は抱っこ紐の利用の妨げにならないようにしておくと安心です。

スポンサーリンク

結婚式の子供の髪型は?

大人であれば美容室でセットしてもらえますが、子供はどうしたらいいでしょうか?
子供の髪型についてはそこまで求めなくても十分可愛らしく仕上げることができます。

女の子ならいつもの髪型に髪飾りやカチューシャをつけるだけでも華やかになります。
男の子ならワックスでパリっとセットするとグッと格好良くなりますよね。

赤ちゃん子供の髪の毛はまだまだ細くて弱いものです。
無理に髪を巻いたり、染めたりして傷つけるのは良くありません。
むしろ、普段通りの髪型にちょっとアレンジするくらいが、清潔感があり子供らしい可愛さを演出できます!

結婚式の子供の靴は?

基本的には黒ないし茶色の靴であれば問題ありません。
最近は赤やピンクといった華やかな色も良いようです。
出席するメンバーにもよりますが、子供の場合はある程度フォーマルなタイプの靴なら大丈夫でしょう。

靴の素材や靴下は?

素材については男の子は革靴、もしくは合皮がベスト。
女の子がドレスを着る場合は、ドレスの色に合わせて装飾が華美でない物を選びましょう。
靴下は白が最も良いのではないでしょうか。
清潔感もありますし、可愛らしいですよね♪

NGな靴はある?

年齢問わず、スニーカーはもちろんNGです。
フォーマルな場ですから、革や合皮のものを選んであげましょう。
また、紐靴だとほどけてしまって危ない場合もあります。
自分でまだ結べない子の場合は紐を避けるか、ママ・パパがしっかり見てあげましょう。

服や髪型にあまりお金を掛けたくない…

結婚式はどんなにお呼ばれしても年に10回もありませんよね。
そのための準備にお金をかけることに抵抗がある…という方もいるでしょう。

お子さんに関してはあまり張りきらなくても服装、髪型、靴ともにお出かけ用で清潔な印象であれば大丈夫です。
シンプルなワンピースでも、靴下にフリルが付いているだけで印象は変わりますよね。

ちょっとした工夫をしてあげるだけで可愛らしくしてあげることができます。
結婚式で小さな子供が可愛らしく、格好良くきめていると周囲も喜びますよ♪

ベビハピ!的まとめ

大人は自分で服装を決められますが、赤ちゃん・子供はまだできません。
結婚式のようなフォーマルな場所は年に数回しかいく機会はありませんが、ちゃんと整えてあげたいですね。

基本は清潔感と可愛らしさ!
主役はあくまで新郎新婦なので派手すぎてはいけませんが、シンプルで子供らしさある可愛らしさがあれば喜ばれますよ♪

スポンサーリンク