抱っこ紐は、今やベビーグッズとして欠かせないものになっていますね。
多くの人が使っていて、とっても便利なアイテムです。
しかし、気を付けたいのがこれからくる夏に向けての時期。
抱っこ紐は非常に蒸れやすく赤ちゃんも汗をかきやすいようです。
強い日差しが当たって嫌がるなんてこともありますね。
暑い日に抱っこ紐で移動する時、少しでも涼しくするためにはどうすればいいのか…その対策方法をご紹介します!
保冷パッドを使う
抱っこ紐の、赤ちゃんの背中や首が当たる部分につけるタイプの保冷パッドがあります。
これを使えば、蒸れやすく、汗をかきやすい部分が冷やされるので赤ちゃんはとっても涼しい!
最近はオシャレでちらっと見えてもおかしくないものも増えているので、チェックしてみてくださいね。
保冷剤を活用する
通常の保冷剤をタオルで包んで、赤ちゃんと自分の間に入れるという方法もオススメ。
こうすることで、ママも涼しくなれちゃいますね。
固すぎない、ジェルタイプの保冷剤を使うことをオススメします。
また、保冷材は冷えすぎていないかチェックし、しっかりとタオルにくるむことを忘れずに。
そのまま入れると冷えすぎてしまったり、低温やけどすることもあるので要注意です。
ベビーケープがけっこう涼しい!
抱っこ紐やベビーカーでの移動時に使うケープがあります。
フードのようなものがついていて、赤ちゃんを直射日光から守ります。
通気性が高く、紫外線をしっかりカットする機能があるものも。
直射日光を避けることで、熱中症を防ぐことが出来ます。
商品によっては、紫外線だけでなく赤外線をカットして、体感温度を下げる効果があるものも。
これなら赤ちゃんの快適さもぐっと増しますね。
日傘を使って陽射しを避ける
抱っこ紐なら両手が使えるので、日傘を使って陽射しを避けるという方法もオススメ。
大きめで赤ちゃんも一緒に入れる日傘なら、しっかり日光をカットすることが出来そうですね。
UVカット加工されているものなどがオススメです。
夏用の抱っこひもで快適に
何をやっても、やっぱりどうしても暑い!
と言う場合は、抱っこ紐そのものを取り替えてしまいましょう。
素材の一部や全てがメッシュ素材で出来ている抱っこ紐を夏用に購入することをオススメします。
最近はコットンやオーガニック素材のものが人気ですが、どうしても夏だと暑くなってしまいます…。
メッシュ素材なら、通気性抜群で非常に快適です。
種類が豊富ならばちょっと汚れて洗濯した際にも、もう一つでお散歩!という対応もできます。
良くお出かけするという方は、もう一つ購入するということも選択肢の一つとして考えておきましょう。
ベビハピ!的まとめ
慣れてしまうと抱っこ紐ってとても楽ちんなアイテムですよね。
でも赤ちゃんと体が密着するため夏場はとっても暑いもの。
少しでもお互いに快適なお散歩ができるように、今回ご紹介したような工夫を試してみてくださいね♪
