【お出かけ前のチェック用】赤ちゃんと外出する際に絶対持っていきたいもの10選

117878
新生児の頃は不要な外出を控えていた赤ちゃんも、成長とともに外での刺激を喜ぶようになります。
赤ちゃんとの外出を楽しめるようになると、お母さんも育児の気晴らしになりますよね。
外出先で赤ちゃんのお世話に困らないようにしっかり持ち物の用意をしましょう。
楽しく赤ちゃんとお出掛けするために必要な持ち物を紹介します。

スポンサーリンク

これがマザーズバックの中身!外出先で必要な持ち物

 

①授乳ケープ

母乳の場合、外出先で授乳をする際に必要になります。
行き先が明確な場合はどこに授乳室があるか事前に調べておくと、お腹が空いた赤ちゃんを待たせることもありません。

②ミルク用品

ミルクを飲む赤ちゃんは、外出時に持ち物が多くなりがちです。
粉ミルク、哺乳瓶、お湯を入れた水筒が必要になります。
衛生上ミルクを作って持って行くわけにはいきません。
外出先で計って作るため、ミルクは携帯に便利なスティックタイプなどを利用するとスムーズでしょう。

③おむつ

外出先でもおむつはまめに交換してあげましょう。
お尻拭きやおむつを捨てるためのビニール袋も必要になります。
ベビールームなどおむつのゴミ箱がある場合を除いては、基本的におむつは持ち帰ることがマナーです。
消臭タイプのビニール袋やおむつケースもあります。
また、おむつ替え用のマットやタオルがあると気軽におむつを替えることができます。

④ガーゼやタオル

授乳時に衣服が汚れることを防ぐため、または顔や手を拭いてあげるために必要になります。

⑤着替え

持ち物では着替えが一番かさばりますが、外出先で困らないように必ず持っていきましょう。
汗をかいたり、授乳やおむつの交換で衣服が汚れることは珍しくありません。
赤ちゃんが外出先でも気持ち良く過ごせるように用意が必要です。

⑥スタイやエプロン

よだれが多い赤ちゃんはスタイの替えを用意しましょう。
離乳食が始まっている赤ちゃんはエプロンが必要です。

⑦離乳食用品やおやつ

月齢にもよりますが、離乳食期に入っている赤ちゃんはレトルトの離乳食があると便利です。
外食は味が濃く、塩分も高いため取り分けて食べさせるには限界があります。
スプーンやフォーク、麺を切るカッターなども持って行くと安心です。
また、ベビーせんべいなどおやつがあれば赤ちゃんのぐずり対策にもなります。

⑧保険証や母子手帳

外出先で何があるかわかりません。
遠出する際は必ず持っていきましょう。

⑨お気に入りのおもちゃ

赤ちゃんがぐずり出した時にあやせるようおもちゃや絵本を持っていた方が安心です。
外出用に携帯しやすい物だと使い勝手もいいでしょう。

⑩お母さんの荷物

すでにバックは赤ちゃんの荷物でいっぱいですが、お母さんのお荷物も忘れては困ります。
財布、携帯は当然のこと、ハンカチやティッシュ、場合に応じてはデジカメなども必要になります。

スポンサーリンク

その他にもあると便利な持ち物

すでにバックの中はパンパンかもしれませんが、季節や月齢に応じては必要になる物もあります。

  • 虫除けのスプレーやパッチ
  • 日焼け止め
  • おしゃぶり
  • 帽子やおしゃぶりの落下を防ぐホルダー
  • メモが必要になった際の紙とペン

おわりに

赤ちゃんを連れての外出はとにかく念には念をの用意が必要です。
赤ちゃんを我慢させたり、お母さんが大変な思いをして疲れるだけでは、せっかっくのお出掛けが台無しです。
赤ちゃんもお母さんも楽しくお出掛けができるよう、しっかりと準備しましょう。

スポンサーリンク