これだ!素敵な命名書を無料ダウンロードして命名書を上手に書こう!

赤ちゃんが生まれて七日目のお七夜で必要になるのが「命名書」です。
家族にとっても赤ちゃんにとっても、名前の書かれた命名書は記念になる大切なものですね。

ところで

バタバタして命名書を買いに行けなかった!
色々なデザインから検討したくて迷っている…

といった理由で命名書をまだ用意していないという方もいるのでは?
そんな時にはお手軽に

命名書を無料ダウンロード

してみてはいかがでしょうか!

018231

命名書は書いてから飾っておきたいもの。
自分で書くときは上手にしっかりとキレイに仕上げてあげたいですよね。
デザインも今風で華やかなものや古風で雰囲気のあるものなど、選ぶのも一苦労です。

そこで今回は

  • 命名書を上手に書くポイント
  • 無料ダウンロードできる命名書テンプレート7選

こちらをご紹介していきます!

まだ用意していない人も、サクッとテンプレートをダウンロード!
上手に書いて記念となる良い命名書を作成しちゃいましょう!

赤ちゃんの出産おめでとうございます! さて、生後7日目になると「お七夜」という儀式があります。 ...
お七夜っていつやるんだっけ? お七夜の数え方って…難しくない? なんて思っている方は意...
お七夜で出す料理って何を準備したらいいの? 簡単にお七夜料理を作る・用意する方法ってある...
お七夜は赤ちゃんが生まれてから最初に迎える行事です。 お七夜って どんな流れで何...
スポンサーリンク

命名書を上手に書くポイント1:たっぷりと練習をする

命名書を書く際には必ず練習をしておきましょう。
字が上手な人はもちろんのこと、あまり自信のない人が

いきなり本番!

なんていうのは失敗の元です(汗)。

普段書き慣れていない筆で書くわけですから、命名書って想像以上にうまく書けないものなんです。
なので、あらかじめ上手に書けるように練習をしておきましょう!

練習ボードを使う

半紙と墨を使ってしっかりと練習する、もちろんこれは良いことです。
ただ、何枚も失敗するとゴミになりますし、慣れない筆で墨を飛ばして部屋を汚してしまうことも…。

たっぷり練習したい!ゴミを減らしたい!

そういう場合は水で書ける「習字練習ボード」を活用してみましょう。
こちらは墨ではなく水で書けるので汚れる心配はありません。
また、乾けばまた書けるようになるので気が済むまで何回でも、ゴミも出る心配がありません。

たくさん練習したい時には練習ボードはかなり重宝するのではないでしょうか! 

スポンサーリンク

命名書を上手に書くポイント2:パソコンを使ってお手本を見てみよう

上手に命名書を書くために、パソコンやスマホでお手本を見ながら練習してみましょう。

文書作成ソフトを利用する

ワードなど文書作成ソフトで楷書や行書またはその他筆文字フォントを選択します。
そして名前を打ち込み、フォントサイズを大きくします。
それをお手本にして命名書を書く、というわけです。

ノートパソコンやタブレットならば横においてお手本にしても構いません。
プリントアウトして紙の状態で横に並べるのも良いでしょう。

専門的なお手本

赤ちゃんの名前に使う漢字によっては、さらに良いお手本があるかもしれません。

たとえば、書道家や書道を趣味とする方のサイトで公開している文字を参考にするのです。
また、書道学習のサイトなどでお手本を公開していることもあります。

これらを参考にして練習をするのも良いのではないでしょうか。
きっとバランスのとれたきれいな文字を書くことが出来るようになりますよ!

命名書を上手に書くポイント3:字に自信がないなら無理をしないこと!

字が汚いので手書きは…。習字道具がない!
という場合はムリに手書きにしなくてもOKです。 

心が篭っていれば記念にはなるけど…

下手な字でも心が篭っていればそれはそれで記念にはなります。
みなさんが納得できればそれでも良いでしょう。

ですが、「美しい字で子供の名前を書きたい!」という場合は無理に書く必要はないのです。

パソコンで作ってもいい

命名書は必ず筆を使って墨で書かなくてはいけない!なんてことは決してありません。
たとえば、習字のフォントをダウンロードしてそれを印刷して命名書にする、という方法でもいいのです。
無料でも素敵なフォントはたくさんありますので、ぜひ試してみましょう。

実際に命名書の販売業者でも、墨ではなく印刷で名前を書くところがとても多いです。
むしろ最近はそちらの方が多いかもしれませんね。

プロに頼むという方法

もしもお七夜の命名式まで日数があるなら、プロの書道家に頼んでも良いでしょう。
心を込めて芸術的なデザインで書かれた命名書はかなり良い記念になります。

良いものを残したい、手書きにはこだわらない、という人にはオススメです。

命名書ダウンロードサイトまとめ

最近は、命名書をダウンロードして使用する方が増えています。
無料でダウンロードできるサイトもいろいろあるのでチェックしましょう。

株式会社ササガワ

おめでたい絵柄から可愛らしい絵柄、写真を入れることが出来るもの、と豊富な種類の人気ワードテンプレートがダウンロードできます。

ダウンロード

赤ちゃんの命名紙

非常に豊富な種類が用意されています。かわいいイラスト付きのものばかりです。

ダウンロード

ダウンロード広場

こちらも種類が豊富。可愛いイラスト・キャラクターものなどがあります。

ダウンロード

命名書.com

和風から洋風などオシャレなテンプレートがあります。
干支や星座のモチーフをつかったものもあり、赤ちゃんによりぴったりの命名書が見つかります。

ダウンロード

いらすとや

可愛らしいフリーデザイン・イラスト集のサイト。
シンプルながらおめでたい雰囲気もあって、とてもかわいらしいです!

ダウンロード

いろは屋

非常にシンプルでスッキリとしたデザインの命名書です。
余計なものを入れてくたい方はぜひこちらを試してみましょう!

ダウンロード

赤ちゃん命名ガイド

子供の名前決めのヒントが詰まったサイトです。
男の子・女の子に向いたものがありますので、そういう選び方も良いですね。

ダウンロード

ベビハピ!的まとめ

今回は命名書を上手に書くコツと命名書テンプレートの無料ダウンロードについてご紹介しました。

ダウンロードしてしまえば、買いに行く手間も省けますからお手軽ですよね。
サクッと命名書を用意して、たくさん練習をして、素敵な命名書を作成しましょう!

お七夜は赤ちゃんが生まれてから最初に迎える行事です。 お七夜って どんな流れで何...
スポンサーリンク